勢至菩薩
截金:伊佐 安弥子
材質:ヒノキ 像高:28 cm 作製:平成26年
截
金
金箔
・
銀箔
・
プラチナ
箔を数枚焼き合わせ細く切ったものを、筆と膠を用いて貼ることによって文様を表現します。細い線状の截金と、
三角形・菱形・丸型などの形に切った
截箔(きりはく)
、箔をある形に截り透かした
裁文(さいもん)
、これらを単独あるいは組み合わせて表した文様を截金文様と呼ぶ。奈良時代に唐から伝えられた技法で、日本においては特に
仏像
・
仏画
の衣や装身具を立派に見せるために発達してきた。(ウイキペディアより)